AI導入で

明日へ繋がる学びと情報を。

AI開発できる人材を
低コストに育成しよう

AI開発をはじめる

月額定額制のサポートサービスが

今なら1ヶ月無料

SERVICE

てつまぐとは?

建設業界の人材不足を解決したい。DX化を浸透させたい。
てつまぐは中小企業のそんな悩みを解決するために開発された
現場で使えるAIを学べるE-lerningのサイトです。

MERIT

てつまぐで学ぶメリット

中小企業庁が推進している「AI戦略」。
いったい何から手を付けたら・・・?
てつまぐがDX化推進をサポートしてそんなお悩みを解消します!

AI開発に取り組みたい
中小企業の経営者様へ

こんなことでお困りではないですか?

ITベンダーにシステム開発を
依頼するのは数百万円~で
発注は難しい・・・

ある程度自社で負担して
開発の部分だけに
コストを掛けたい・・・

実際に導入した上での
削減コストが分からず
投資しにくい・・・

そんな現場の声から

てつまぐは誕生しました!

merit 1.

低コスト
講座は980円から受講可能!開発のための人件費などはゼロ!

merit 2.

低リスク
自社にAI人材がいなくても安心!
てつまぐが月額20,000円で御社のDX化を全力サポート

merit 3.

実用的
実際に導入事例のあるAI開発情報を提供!
AI開発に関わる資料作成をサポート

学習コンテンツ一覧

最新のコース一覧

学習コース一覧へ

HOW TO USE

ご利用は3STEPで
登録するだけ

step1

メールアドレスを使って
会員登録

step2

気になるAI開発講座を視聴!

step3

AI人材教育スタート!

SUPPORT

サポート

てつまぐでは学習を進める中で出てくる疑問や不安を
すぐに解決できるチャット機能を月額制で導入できます!

今なら
1ヶ月無料
モニター企業様を募集中!

月々20,000円のサポートで効率よく
不安を解消しながら学習できる!

会員登録

まずは会員登録して
てつまぐで学習をはじめよう!

新規ユーザーを追加できるのは、管理者のみです。

FAQ

よくあるご質問

はい、返金は可能です。

お問い合わせページよりご相談ください。

当社の領収書につきましては、以下に換えさせていただきます。

・クレジットカード払いの場合、カード会社から郵送される「ご利用明細」

・銀行振り込みの場合、各金融機関より発行される振込証明

上記の領収書ではご都合が悪い場合は、お問い合わせページよりご相談ください。

併設されたメディアで
学習効率アップ・理解の幅を広げることができる!

熟練者の知識をネットで学ぼう

てつまぐでの学習の合間や仕事の休憩の合間で知識を仕入れることができる!
エンタメっぽい内容から、見たら誰かに話したくなるようなネタになるような記事などジャンルは様々!

時事ネタを仕入れることで
常に現場意識をもって
学ぶことができる

建設業界とはいっても仕事の内容は様々。
そんな幅広い建設業界の中でも、より現場の人たちのリアルな話に触れることができる!

学習コンテンツ

人材不足や教育システムの問題を解決
低コストで導入しやすい!

メディア

建設業界の知識をより深められる
常に現場意識を念頭に

建設現場の専門的な知識+AIによる業務革新方法を
着想・提案・創造できる人材をオンラインで育成!

てつまぐメディア

最新のトピックスやニュースを知ることができる建設情報メディア

新着記事

【L2】スラブの梁内折り曲げ定着【L3】 2023/05/30 - 経験年数が1年未満の若手技能者がつまづきやすいポイントの1つに「定着」「重ね継手長さ」の概念があります。 スラブ配筋をする際は、「定着」と「重ね継手長さ」を理解していなければ正確な配筋はできません。 この記事では、2段ス …

【L2】スラブの梁内折り曲げ定着【L3】 もっと読む »

【鉄筋工事】梁配筋に使用するSカンについて 2023/05/24 - 一般的な鉄筋工事業者は梁のトップ筋は結束線で宙吊り状態にして配筋しますが、ゼネコンや設計会社によってはSカンとよばれるS型金物を使用する場合もあります。 この記事ではSカンの役割について実際の施工状況を踏まえて解説したい …

【鉄筋工事】梁配筋に使用するSカンについて もっと読む »

【建設業】建設業事務作業に必要なタイピングレベル【250点でOK】 2023/05/22 - 僕はゼネコンの現場勤務と設計部の勤務を経て、今は鉄筋工事会社で勤務しながらプログラミング事業を実施しています。 パソコンのタイピング練習を始める前は、パソコン作業が苦手で議事録の作成に時間がかかって怒られたことも良くあり …

【建設業】建設業事務作業に必要なタイピングレベル【250点でOK】 もっと読む »

【鉄筋工事】絶対にやってはいけない加工ミス【中小企業における経験曲線】 2023/05/16 - 人材不足が深刻な中小企業では技能ギャップをうまく解消し、単位当たりのコストをいかに下げられるかが非常に重要なポイントになると考えます。 この記事では、鉄筋加工において絶対にやってはいけない加工ミスについて解説したいと思い …

【鉄筋工事】絶対にやってはいけない加工ミス【中小企業における経験曲線】 もっと読む »

【鉄筋工事】地中梁のコーナー部配筋の納まりについて【補強筋が必要?】 2023/05/12 - 鉄筋工事業者は多種類の部材を組み合わせて施工します。 熟練者になると図面と部材を頭の中でイメージし、施工の順序や効率の良い配筋方法を考えることができます。 熟練の技能者のように現場経験が豊富な設計者は、鉄筋部材の納まりの …

【鉄筋工事】地中梁のコーナー部配筋の納まりについて【補強筋が必要?】 もっと読む »

【CNN】職人がパチンコで理解する畳み込みニューラルネットワーク【機械学習】 2023/05/11 - 画像認識AIには大学レベルの数学の知識がたくさん用いられています。 線形代数学をはじめ、多次元関数の微分(偏微分)など頭が痛くなるような学問的な話が出てくるので、数学が嫌いな方にとっては最悪です。 大切なことは学問的な数 …

【CNN】職人がパチンコで理解する畳み込みニューラルネットワーク【機械学習】 もっと読む »

人気の記事

【PyTorch】GPUのメモリ不足エラーの対処方法 2022年7月13日 -

画像分類のAIを作成していると、大量の画像を処理して学習データを作成することになります。 GPUを用いて大量の画像を学習させると、GPUのメモリ不足エラーが発生します。 この記事では、GPUのメモリ不足エラーの対処方法に …

【PyTorch】GPUのメモリ不足エラーの対処方法 もっと読む »

【PyTorch】GPUのメモリ不足エラーの対処方法

スラブの基本知識と配筋方法について 2022年1月31日 -

スラブは構造体の重要構造部材です。 この記事では、まずスラブの基礎的な知識を説明し、具体的なRC造のスラブの鉄筋工事について解説しています。 スラブとは?役割と特徴 まずはスラブの役割と特徴をおさえましょう。 スラブと床 …

スラブの基本知識と配筋方法について もっと読む »

スラブの基本知識と配筋方法について

梁の鉄筋の基本 配筋、拾い方、圧接の位置まで解説 2021年8月2日 -

梁は建物を建設するうえで非常に重要な構造部材のひとつです。 この記事では、S造やRC造の梁の鉄筋の基本を解説していきます。 梁の構造の基本 梁には構造上の違いからピン接合の梁と剛接合の梁があります。 ピン接合の梁で代表的 …

梁の鉄筋の基本 配筋、拾い方、圧接の位置まで解説 もっと読む »

梁の鉄筋の基本 配筋、拾い方、圧接の位置まで解説

梁のフカシについて 構造天端の理解、具体的な施工事例を紹介 2021年7月24日 -

建築の世界は誤差をミリ単位で管理しています。 図面がしっかり読めなければ(特に躯体業者の場合は)大きな問題に発展してしまいます。 コンクリートの打ち直しやそれにかかわる人工を負担しなければならないからです。 図面記号はし …

梁のフカシについて 構造天端の理解、具体的な施工事例を紹介 もっと読む »

梁のフカシについて 構造天端の理解、具体的な施工事例を紹介

建築でも土木でも無視できない!鉄筋工事における定着長さについて詳しく解説 2020年7月23日 -

鉄筋工事の大切な用語に定着長さというものがあります。 この定着長さは、建築でも土木でも同じように使われており、鉄筋工事の基本中の基本の知識です。 この記事では、この定着長さの定着の意味、定着長さの種類、各部位における定着 …

建築でも土木でも無視できない!鉄筋工事における定着長さについて詳しく解説 もっと読む »

建築でも土木でも無視できない!鉄筋工事における定着長さについて詳しく解説

テルツァーギの支持力公式の解説 地盤の支持力の計算方法 2021年7月19日 -

大型の建物の基礎構造は逆T字型のものが非常に多いです。 これには、地盤の支持力が大いに関係しています。 ゼネコンの設計部や設計事務所での知識であって、施工業者にはあまり関係のない話ですが、できるだけ分かりやすく解説します …

テルツァーギの支持力公式の解説 地盤の支持力の計算方法 もっと読む »

テルツァーギの支持力公式の解説 地盤の支持力の計算方法

メディア一覧へ